100円で3DWebカメラを買った結果…
近所の100円均一に3DのWebカメラが売っていました。
Webカメラはノートパソコンに付いているので特に必要は無いけれど、『3D』というのが気になったのと、100円という安さに惹かれて買ってみました。
中身の確認
では、早速中身を確認していきましょう。
その1
Webカメラ本体
その2
説明書
その3
ドライバ
その4
3Dメガネ(赤青)
懐かしい…15年ぶりくらいに見たような気がする。
その5
3Dメガネ(二つ目)
二つ目って、何に使うんですか…
中身は以上。
ここで重要な問題に気付く
A Bit Shocked / foilman
3Dにするためのソフト、macに対応してないじゃん・・・
いつかWindowsを用意しよう。そしてレビューし直そう。
3DWebカメラについて調べてみた
このままだと記事にならないので、3DWebカメラについて調べてみた。
他にはどんな種類の商品が売っているんだろう。
世界初の3DWebカメラ(らしい)
カメラが二つ付いていて、メガネもやはり赤青。
ちょっとかわいい。
色は違うけど、今回のものと型がほぼ同じものもあった
Amazonで500円ちょっと。さすがに安い。
3Dメガネも縁が黒だし、こっちの方が高級感がある。
最近の物ではこんなものも
- 3D ジェスチャーコントロール技術であなたの手のジェスチャーや頭の動きを感知します。
よくわからないが凄そう。
- Wiondows7, Windows8で動作確認済です。
これもmacでは使えないのか…
最後に
実質、今回使えたのは3Dメガネ(赤青)だけでした。
せっかくなのでこのメガネを堪能するためにyoutubeで検索したところ、これが意外と3Dに見える。
かがくのちからってすげー!