ファイナンシャルプランナー(FP)の住宅購入に対する見解と世間の声
家の価値は資産面から測るか機能面から測るか
↑の本の著者であるファイナンシャルプランナーの、小屋洋一さん(こや)が書いた記事についたコメントをまとめて紹介します。
人それぞれ違う背景と価値基準を持っていて、参考になる。
例えば、スプレーを使いたい人にとっては持ち家には金銭的価値以上の機能があったりする。
そう言えば、勝間和代さんも住宅購入に反対という見解を出していた気がするからか、記事の結論に対してあまり意外性を感じなかった。
はてブでの住宅購入に関する世間の声
Twitterでの持ち家に関するコメント
- マイホームの夢と終身雇用はセットだと思う。
- 会社の信頼でローン組んで家を買う。
- 辞められないから愛社精神なるものが養われる。
- ギャンブルとは思わないけど、壮大な平準化プロセスの一部だと思う。
- 実は、マイホームの購入は、購入する物件の10分の1の頭金を用意すれば、その10倍の値段の家を買えるという意味で、レバレッジを効かせた投資以外の何ものでもありません。
- 定住するのとか嫌だから、そもそも家はイラネw
- 超トンデモな認識。
- 「親より豊かになれない時代は、すでに到来している」
- 結論はさておき、分かりやすい記事。マイホーム購入が投資だって事実を理解してない人多いよなーと思います。
ためになった
持家を存命中に売ることを視野に入れている人はあまりいない気がする。なぜなら、一般的には家を買うとは、その地に定住することが前提にあるだろうから。また、他にも家を買いたい人の動機は、人は帰る場所を欲しがるものだと憶測している。